モバイル開発 App Store リリース済みアプリのデバイスファミリー(iPhone、iPad)を減らすことはできない
アプリリリースの際は、UIDeviceFamilyでアプリをiPhone、iPadそれぞれに対応させるかを決めることができる。
UIDeviceFamily=1:iPhoneのみに対応
UIDeviceFamily=2:iPadのみに対応
UIDeviceFamily=1,2:iPhoneとiPadの両方に対応
この設定はinfo.plistで行う
ただし!!!!
この設定が効くのはアプリのリリース前のみ。
もっと正確に言うと、リリース後に対応デバイスを減らすことはできない。
逆に、増やすことならできる。
「あれ?UIDeviceFamilyが効かないぞ?iPadの対応を減らしたいのに、スクリーンショットを求められるぞ?」て人は、ここに引っかかってる。
これは、App Storeの仕様かルールかで決められてることであり、対応デバイスを減らしたいなら、一度App Storeからアプリを除去した後に、再度新しいアプリとしてリリースしないといけない。
参考